院長は整形外科専門医・運動器リハビリテーション医・脊椎脊髄病医・リウマチ医・スポーツドクターであり、また国際頚椎学会(米国、アジア太平洋)会員です。豊富な経験と学識をいかして、正確な診断と丁寧でわかりやすい説明に努めています。
現在、日本は世界有数の長寿国となり「人生100年時代」を迎えています。「寝たきり」にならずに自分で身の回りの事ができる「健康寿命」を伸ばすことが、きたがわ整形外科医院の目標です。最後まで自分の足で歩き、自分の手で食事をして、自立した生活ができるようにリハビリテーションを行います。
また高齢化でふえる骨粗しょう症治療にも積極的に取り組み、富山が世界で最も美しい背筋をした女性が歩く街になるよう取り組んでいます。
これからも明るく健康的な富山を目指して、地域のみな様の健康増進に貢献してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【院長】 北川 秀機
富山県臨床整形外科医会 会長 |
富山県整形外科医会 理事 |
富山県総合体育センター スポーツクリニック委員 |
日本臨床整形外科学会 運動器リハ・介護保険検討委員会委員 |
日本整形外科学会認定 整形外科専門医 |
日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医 |
日本整形外科学会認定 リウマチ医 |
日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医 |
日本体育協会認定 スポーツドクター専門医 |
Membership of Cervical Spine Research Society (USA & Asian Pacific) |
日本骨粗鬆症学会 |
日本整形外科学会 |
日本脊椎脊髄病学会 |
日本リハビリテーション学会 |
日本臨床整形外科学会 |
William Fielding Award受賞(The 16th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society, Miami):昭和63年12月 |
上原生命科学財団海外留学リサーチフェローシップ受賞:平成2年3月 |
■学歴 | |
昭和59年 | 金沢医科大学医学部 卒業 |
平成 | 2年富山医科薬科大学大学院 医学研究科博士課程修了 |
■職歴 | |
昭和59年 | 富山医科薬科大学附属病院 研修医 |
平成 | 2年ピッツバーグ大学脳神経外科 フェロー |
平成 | 3年富山医科薬科大学附属病院整形外科 助手 リハビリテーション部 副部長兼務 |
平成 | 8年富山医科薬科大学附属病院整形外科 講師 リハビリテーション部副部長兼務 |
平成 | 9年富山赤十字病院整形外科 部長 富山医科薬科大学医学部整形外科 学外講師 |
平成11年 | 富山赤十字病リハビリテーション科 部長 富山医科薬科大学整形外科 学外講師 |
平成13年 | 富山労災病院リハビリテーション科 部長 富山医科薬科大学医学部整形外科 学外講師 |
平成14年 | きたがわ整形外科医院 開設 |
◇著書
北川秀機。神経生理学的検査。臨床脊椎脊髄医学。三輪書店、東京、1996,p94-105
北川秀機。筋疾患。家庭医学大全科。法研、東京、1996,p982-683
北川秀機。整形外科診断学。第8章整形外科的特殊診断法、Q.臨床神経生理学的検査法。6.頭蓋磁気刺激法による誘発電位。1999,793-795
Kitagawa H.,Kawaguchi Y.,Nakamura H.,Nakatoh S.,and Tsuji H.:Generation of magnetic evoked spinal cord potentials. Spinal Cord Monitoring. Eds:E. Stalberg, H.S. Sharma, Y. Olsson. Springer, Wien, New York. 1998, p227-240.
北川秀機。皮質脊髄下行路の検査(D波、I波について)。磁気刺激法の基礎と応用。
医歯薬出版、東京、2005,など8編
◇原著
Kitagawa H., Itoh T., Takano H., Takakuwa K., Yamamoto N., Yamada H., Tsuji H.: Motor evoked potential monitoring during upper cervical spine surgery. Spine 14 :1078-1083, 1989.
Kitagawa H., Nakamura H., Kawaguchi Y., Tsuji H., Satone T., Takano H., Nakatoh S. :Magnetic-evoked compound muscle action potential neuromonitoring in spine surgery. Spine 20:2233-2239, 1995.
Nakamura H., Kitagawa H.,Kawaguchi Y., Tsuji H.: Intracortical facilitation and inhibition after paired magnetic stimulation in humans. J. Physiol 498: 817-823, 1997. など55編
◇学会発表
北川秀機、藤井保寿、森田多哉、清水一夫。経頭蓋電気刺激によるヒト皮質脊髄路ニューロンの賦活様式。第36回日本リハビリテーション医学会学術集会、1999年,5月。鹿児島
Kitagawa H, Fujii H, Morita I, Shimizu K, Morita Y, Motoki N, Kuroda Y, Kawaguchi Y, Nakamura H. Muscle MEP intraoperative monitoring ;transcranial electric repetitive stimulation and magnetic stimulation. The 26th Annual Meeting of The Cervical Spine Research Society, 1998 December, Atlanta など124回
◇講演
第24回日本脳波.節電図学会学術集会サテライトシンポジウム 神経研究における磁気刺激法。経頭蓋磁気刺激法による術中neuromonitoring。1994年10月26日。仙台など21回